よく4年に一度と言われますが実は例外も存在します。
例えば2000年、実はうるう年ではありませんでした
4で割り切れるのに何故?
実は100で割り切れる年は400でも割り切れないとダメ!!
というルールが存在します。
これにより400年周期で考えると3回うるう年が無い年が
存在することになります
2000年・2400年・2800年がそれに該当します。
TOPICS / NEWS
おはようございます。
本日も仁インターナショナルグループを
ご利用頂きありがとうございます。
本日のブログは、
『うるう年』について!!
ではどうぞ♪
そもそもうるう年とはなんぞや?
というお話なのですが
皆様はご存知でしょうか?
何故、うるう年が設けられているか。
地球は1年をかけて太陽の周りを1周します
1周するのにかかる時間が【約365.24219日】とされています。
なんとも中途半端な日数ですね
世界各国で『1年=365日』と定められています
勿論、承知の事実だと思います。
この定められた暦の事を『グレゴリオ暦』といいます。
しかし、1周が中途半端な日数のせいで
ズレが生じてしまうのです。
この調整に設けられたのが
【うるう年】
ではこの【うるう年】が挿入されるルールとはなんでしょうか?
よく4年に一度と言われますが実は例外も存在します。
例えば2000年、実はうるう年ではありませんでした
4で割り切れるのに何故?
実は100で割り切れる年は400でも割り切れないとダメ!!
というルールが存在します。
これにより400年周期で考えると3回うるう年が無い年が
存在することになります
2000年・2400年・2800年がそれに該当します。
400年周期でうるう年を97回挿入することで
『約0.00031日』までズレを減らすことができるそうなのですが
このズレが数千年後には1日程度のズレになってしまいます。
国立天文台によりますと
「そのときにどのように修正をおこなうのかは、はっきり決まっていない」
とのこと。
グレゴリオ暦は世界で使われていますが完璧ではないようです。
いかがでしたか?
今日の話のネタに是非お使いください♪